1. ゆりクリニック
  2. 設備案内
  3. 内視鏡装置
  4. NBIとは

NBIとは

NBIとは

NBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)とは、通常光観察では見えにくい小さな病変を特殊な青い光で見えやすくします。
早期がん等の病変の発見率向上のため、今注目を集めている内視鏡技術です。

NBI内視鏡システムとは

最新の内視鏡機器で2つの短い波長の光(波長:415nm、540nm)を粘膜にあてることで、 粘膜の微細な表面構造や毛細血管をくっきりと写し出す技術です。 (粘膜表層の毛細血管と粘膜微細模様が強調されて表示される)
がんは自らを大きくするため血管を増やして栄養分を取り込もうとする特性があり、 がんが拡大すると毛細血管が増え粘膜表面が込み入った模様に変わるため、 NBIシステムを使うことにより「がん」が浮かび上がって見えてきます。
NBI システムによりこれまで通常の観察で見逃されていたような小さな 咽頭、喉頭がん・食道がん・胃がん・大腸がんが早期に見つけることができます。
さらに、経鼻内視鏡も導入しており、経口での内視鏡検査が苦痛な方でもより高い診断精度が得られます。

NBIの有用性

食道におけるNBIの有用性

食道の表在癌は、白色光観察では発赤や血管透見の消失などによって存在診断が行われてきましたが、 その発見は比較的困難であると言われてきました。
しかしNBIの登場により、咽頭・食道癌の早期診断が可能となりました。
Mutoらによる多施設共同ランダム化試験の検討結果がJournalof ClinicalOncology誌に報告されており、 拡大内視鏡を用いて頭頸部および食道における白色光とNBIの診断制度を比較し、 両領域において、NBIを使用することで診断制度の向上が見られたとしています。

早期食道がんの病変です。NBIの内視鏡にて病変の明らかな検出が可能です。
拡大内視鏡を使うと、内部の血管構造が明らかになり、癌の診断ができます。

胃におけるNBIの有用性

胃癌の背景粘膜は、胃炎に伴う萎縮性変化や再生性変化が混在した非常に多彩なものであるため、 拡大内視鏡診断では普及してきませんでした。
しかし、昨今では粘膜表層の微細表層の微小血管像を明瞭に描出するNBIを利用した診断法に注目されています。
質的診断については、従来の胃粘膜微細構造の変化に加え、微小血管パターンの変化に注目し、病理所見との相関性について検討を行い、 分化型腺癌と未分化型腺癌での微小血管パターンの違いによる組織型診断の可能性が報告されています。

白色光でも病変の指摘は可能でしたが、NBIやその拡大内視鏡を用いることで
微小な癌の存在部位が明らかになり、狙撃生検も可能になります。

大腸におけるNBIの有用性

ポリープ病変は、内視鏡観察時に粘膜下浸潤癌・軟膜内癌・過形成ポリープのいずれに該当するかを診断しなければなりません。 粘膜浸潤癌であれば外科的手術を、粘膜内癌や腺腫であれば内視鏡にて切除を行いますが、 過形成であれば経過観察が可能であるとされています。
識別診断するためには、NBIを用いた観察(拡大観察を含む)が必須です。
NBIによる血管構造、粘膜構造を把握することで診断するシステム(佐野分類、拡大分類)が必須となっており、 NBI内視鏡システムは絶対必要条件となってきています。

大腸における腺腫病変(良性)です。白色光では見過ごされる病変ですが、
NBIで観察することにより発見可能です。

前のページに戻る