1. ゆりクリニック
  2. 病気一口メモ
  3. [小児]中耳炎

[小児]中耳炎

[小児]中耳炎

原因

中耳の粘膜にインフルエンザ菌、肺炎球菌、ブドウ球菌などの細菌が感染して炎症を起こします。 のどに炎症がある(かぜ)、水泳中に鼻に水が入る、鼻をかむのどがきっかけとなって、 細菌が耳管を通って中耳に到達してしまうことが原因になります。

症状

生後6ヶ月~5才くらいまでの子供に多く、ほとんどがかぜに伴うため、 熱やせき・鼻水などの症状があります。
耳が痛み、炎症がひどくなると難聴、 耳だれ(耳漏)を起こします。さらに悪化すると骨の一部が溶けたり、 鼓膜に穴があいたりします。
乳児では、正確に痛みを訴えられず、診断が困難な時があります。熱が続く、機嫌が悪い、耳に手をやる、などは要注意です。

治療

抗生物質や炎症をしずめる抗炎症剤を内服するか注射します。
勝手な判断でお薬を止めてしまうと、再発することがあります。 再発すると治りにくくなって慢性化の原因になります。

急性副鼻腔炎

原因

鼻の左右にある副鼻腔と呼ばれる骨に囲まれた空洞に、ウイルスや細菌が感染して膿のような、 黄色い鼻汁がたまる病気です。
この病気には急性と慢性があり、 急性副鼻腔炎はかぜの後にかかりやすいようです。

症状

主な症状は、ひっきりなしに黄緑色の鼻水が出る、鼻づまりがひどい、 鼻の穴の周辺がただれるなどです。鼻水がのどに回り、せきやたんが出ることもあります。
炎症を起こした部分の顔の位置に鈍痛や激痛がおきることもあります。

治療

副鼻腔が細菌に感染して、膿がたまった状態になっているので、 炎症をしずめ、細菌の力を弱める処置が必要です。
治療には、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、抗生物質などの薬を飲みます。鼻水が多い時は、 耳鼻科で鼻水を吸い取ってもらいましょう。 鼻水を吸い出すことにより、副鼻腔の中の細菌を減らすのです。

日常生活の注意

中耳炎にかかったら激しい運動を避け、鼻を強くかまない、 発病後の熱のある数日間は入浴をひかえるなどの注意をしましょう。
新生児はミルクが耳管を通って中耳に侵入し、中耳炎になりやすいものです。 中耳炎になると、不機嫌、泣き叫ぶ、発熱、食欲不振、下痢、嘔吐などの症状が現れます。 悪化すると髄膜炎を合併することもあるので注意が必要です。

中耳炎が治ったかどうかの判断は難しいものです。 勝手な判断で治療をやめてしまうと、慢性化したり、再発を繰り返しやすくなります。 耳痛、難聴などの症状がおさまっても、医師の許可がでるまでは必ず治療を続けて下さい。

急性副鼻腔炎の合併症は、咽頭炎、喉頭炎、気管支炎、中耳炎です。 時に視力障害を起こすような重い合併症もあるので、耳鼻科を受診してきちんとした治療をうけましょう。

前のページに戻る